万年筆愛好家におすすめのノートは?スムーズな書き心地だけでなく、心地よさも重要!

万年筆愛好家におすすめのノートは?

万年筆は、他の筆記具と比べて独特の魅力があります。

一度万年筆を使い始めると、その世界から抜け出すのは難しいでしょう。

「ただの筆記用具だと思っていますか?」

そうではなく、実際に使ってみるとその魅力に気づかされます。

私もその魅力に取り憑かれた一人で、もう以前の筆記具には戻れません。

今回は万年筆の直接的な魅力ではなく、万年筆愛好家にとって重要な「紙」に焦点を当て、特に書き心地について話します。

「紙ってそんなに重要?」と思われるかもしれませんが、紙の種類によって万年筆の書き味は大きく変わります。

紙と万年筆の組み合わせは予想以上に深い魅力があります。

趣味の世界では、一度夢中になるとその分野を極めようとするものです。

例えば、ジブリファンなら全作品を観たり、制作スタッフや声優について調べたり、グッズを集めたりすることでしょう。

万年筆ファンも似たようなプロセスを経ます。

最初は万年筆自体の高級感や、使い心地の違いに魅了されます。

次第に他の万年筆も試したくなり、気づけば複数を持つようになります。

そして、それぞれのペンの特徴や自分の好みが明確になってきます。

お気に入りのブランドのペンを複数持つと、本格的な万年筆愛好家と言えます。

一本で数万円する万年筆が高く感じなくなったら、あなたも立派な万年筆愛好家です。

インクの世界に更に深く潜り込む

高級万年筆の中には10万円を超えるモデルも少なくありません。

これらを手に入れるには、それなりの経済力と大きな決断が必要です。

しかし、数万円程度であれば、つい購入してしまうこともあります。

気がつくと、万年筆に何十万円も使っていることがあります。
さらにコレクションを増やすには、かなりの経済力が求められます。

そこで、既に持っている万年筆を使って楽しむようになります。

例えば、緑色の万年筆には緑のインクを、深い紺色の洗練されたデザインの万年筆にはブルーブラックのインクを選ぶなどしてみます。

やがて、さまざまな色のインクを試し、同じ色でも異なるメーカーからの微妙な違いを楽しむようになります。

例えば黒インクだけでも、その深みや乾き具合がメーカーによって異なり、書かれた文字に独特のニュアンスを加えます。

もしも机の引き出しに同じ色のインクがたくさんあるなら、あなたもインクマニアと言えるでしょう。

次に紙の世界への没頭

持っている万年筆が限られているため、頻繁にインクを変えるわけにはいかないので、紙に注目します。ペン先が紙質によって異なる動きをすることに気づき、「書きやすい」紙を求め始めます。

100円ショップのノートでも、メーカーによって書き心地は全く異なり、高級ノートが必ずしも書きやすいとは限りません。

こうして、自分にとって最高の書き味を求める旅が始まります。

この探求は一度始めると、いつ終わるかもわからない長いものです。

私自身も今、最高のノートを探す旅を続けています。

紙質がもたらす書き心地の大変化

私たちが日常でよく使うのはノートですね。

子供時代には画用紙やチラシの裏で絵を描いた経験もあるでしょう。

しかし、大人になり、美術を趣味としていない限り、画用紙を使う機会はめったにありません。

今回は、ノートの種類とそれに使用される紙質について考えてみたいと思います。

市場にはさまざまなメーカーから多目的に使えるノートが出ていますが、その紙質は異なり、書き心地に大きな違いをもたらします。

紙を手で触れるだけで、その差ははっきりと分かります。滑らかな紙もあれば、ざらつきを感じる紙もあります。

特に万年筆のような筆記具を使う場合、紙質の違いは非常に大きな影響を与えます。

書き心地やインクの乗り、文字の表情まで変わります。

紙が滑らかだと、筆記具がページ上を滑るように動き、この軽やかな書き心地を好む人が多いです。

筆圧がほとんど必要なくスムーズに文字が書けるため、「滑るような書き味」とも表現されます。

市販されている「万年筆用ノート」の多くは、このような滑らかな紙質を採用しています。
私も初めはこの書き心地を楽しんでいましたが、次第に違う刺激を求めるようになりました。

その刺激とは、「サリサリ感」のある紙質です。

サリサリ感とは、書いている時に適度な抵抗があり、それが心地良く感じられる紙質のことです。

この微妙な抵抗感が、書く楽しみをさらに引き立てます。

ペンが紙に触れる際の微妙な音や感触は、書く人をリラックスさせ、集中力を高めます。

サリサリ感を好む万年筆ユーザーは少ないかもしれませんが、その魅力を一度知ると、もう滑らかな書き心地には戻れなくなるかもしれません。

万年筆愛好家が注意すべき「裏抜け」問題

万年筆を使う上で、紙の選び方は非常に重要です。

書き心地だけでなく、「裏抜け」という現象も大きく関わってきます。

裏抜けとは、インクが紙の裏面に染み出すことを指します。

ページをめくったときに裏面が汚れていると、使う側としては残念な気持ちになります。

そのため、万年筆ユーザーは裏抜けしにくい紙を選ぶようになります。

ただし、裏抜けは万年筆のペン先の太さやインクの流れ方によっても左右されるため、一概に良い悪いを判断するのは難しいです。

太いペン先を使用して裏抜けするノートでも、細いペン先であれば問題ないこともあります。

そのため、ノートを選ぶ際は一般的な評価よりも、個人的な適合性を重視することが重要です。

また、万年筆での書き心地を考慮すると、ノート選びは個々の好みが大きく影響します。

滑らかな書き心地を好む人にはざらつきのあるノートが合わないかもしれませんし、その逆もまた同様です。

まとめ

趣味の世界では、単に「良い」とか「悪い」ということにはあまり意味がありません。

様々なノートを試して、自分にとって最適なノートを見つけることが、最も楽しい部分です。